2010年 1月 21日(木)  
守江湾・・・シギ・チの休憩所
 本日は、午前中守江湾に向かい、午後は別府市内で観光予定です
 守江湾の杵築大橋から、守江港までの間で鳥探しです。

 守江湾の杵築大橋から塩田地区に入り、鳥を探します。雨模様で天気が悪く、暗い中で鳥見です。
 
 このように、ツクシガモを写せば反対側の岸の照明灯が海面に写ってきます。とても朝の9時と思えない暗さです。


 塩田地区で囀っていたヒバリ。もう初鳴きを聞きました。


 港から、海に並んだ竹串。航路でしょうか?


 何かシギ・チの鳴き声が聞こえると、良く見れば。


 竹の天辺や、ロープに沢山のシギ・チが止まって休憩しています。


 
 ダイゼンやハマシギ、それ以外にもいろいろなシギ・チが、混ざっていそうです。


 まあ、なんともかわいらしい休憩所を見つけました。


 同じく、港の排水口に集まるユリカモメ他。魚のアラでも出てくるようです。


 とある小さい神社の海岸でメジロさん。海岸でエサをとるメジロをはじめてみました。


 別府地獄めぐりの温室でお会いした糸トンボさん。環境が良いせいで、温室内を飛び回っていました。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る